ADHD息子と超高齢母の成長記録

5年の不妊治療で生まれた一人息子はADHD 自律&自立を目指した教育と療育に奮闘中!

初キャンプ

今までに何度となく、夫に「キャンプに行ってノジにアウトドア体験させたい」と言ってきたのに、いつもその気がない態度でかわされ続けた私。多分私のその言葉に教育的なものを感じ取って、拒否感を覚えたのかもしれません。

それでも一昨年の秋にはグランピングに行き、なんちゃってアウトドア体験をしましたが、それはそれで良かったけれど、アウトドアと呼ぶにはあまりにも優雅でした。

ところが、何のきっかけか、夫が手ぶらキャンプに乗り気になり、近々の3連休でキャンプに行きたい、と言い出しました。私としても、この好機を逃す手はありません。近場をいろいろ調べて、横浜市上郷のキャンプ場に空きがあったのでサクッと予約をしました。

テントは張ってあり、寝袋や椅子、テーブル、炭や網などはセットされていて、足りないものはレンタルできるシステムです。私たちはクーラーボックスだけを買い、食材を買い込んでクーラーボックスに詰めただけで準備は終了しました。

 

焚き火をするために薪を細かく割ったり、炭を起こしたり、とアウトドアらしいことを体験できました。食材は事前に洗ってカットしてジップロックに入れてしまいそうなところを踏みとどまり、キャンプ場の水場で野菜を洗って切ったり、の準備をノジにやってもらいました。ノジは張り切って野菜を買ってザルに入れています。

 

準備ができたら、夜になるまで、椅子に座ったりテントの中で寝そべったりして、それぞれが持ってきた本を読んでのんびり過ごしました。

 

暗くなってから、肉やソーセージ、野菜などを焼いてBBQをしました。3人ともテンションはMAX。ノジは夫のスマホから流れる曲に合わせて踊りだし、私たち親も焼いたり食べたり忙しく、とにかくとてもたのしい時間となりました。

私たち夫婦は子供がいない時間が長く、いろいろありながらも散歩の時は手を繋いで歩く仲の良い夫婦でした。ノジが産まれてから、ちょっとずつちょっとずつ2人の関係は変化していきました。私がどうしようもなく夫にイライラし続けた時期があったり、逆に私がどんなに話しかけても夫はほとんど聞いてくれずに息子とばかり話していたり、2人になった途端に話すことがなくなりショックを受けたり、ギクシャクした関係が続いていました。3人揃うと楽しい時間になるのに、2人になると変な空気が流れました。

ところが、最近だんだんと前のように話すことができてきて、また関係性が変化してきているのを感じます。一緒にアウトドアをして、それを感じることができて嬉しく思いました。

施設のエリア内に宿泊所があり、温泉にも入れました。結局超快適なアウトドアでしたが、初心者にはこれくらいがちょうど良かったです。

 

これに味をしめて、またキャンプに行こう!となりました。家族でキャンプに行けるのも、もうそんなに長くはないかもしれないので、行けるうちにたくさんの楽しい体験を積み重ねたいと思います。

 

オレ考えるのが嫌だ

最近学校に行くのを嫌がります。毎朝「学校に行きたくない」とグダグダ言い続けます。学校の何が嫌なのかを聞くと「勉強」と。なので、同じように塾とそろばんの前も同じ状態になります。

 

息子:「なんで学校に行かなきゃいけないの」

私:「義務教育だから、中学生までは勉強するのが子供の義務なんだよ。学校が嫌なら家で勉強すればいいよ。私は仕事をしているし勉強を教えられないから、家庭教師の先生を呼んでもいいよ」

息子:「家庭教師なんかヤダ!だったら学校の方がまだマシだ」

息子:「勉強はどうしてやらなきゃいけないの」私:「勉強すると頭が鍛えられて、将来的に悪い人に騙されたり、損したりすることが減るよ。それにちゃんと勉強していろんなことを理解できるようになれば、大人になってからできることが増えるよ。勉強しないで頭を鍛えないでいると、頭を使わなくていい仕事にしかつけなくなり、そういう仕事は給料が低いから貧乏になり、結果やりたいことをやる自由が減ることになるのよ。大人になってやりたいことをなるべく自由にやれるようになる為に日々勉強することが必要なんだよ」

仕方なさそうに退屈そうに聞いている息子。私の話し方が悪いのか、全く響いていない様子です。挙げ句の果てには、

息子:「オレは考えるのが嫌なんだ。何も考えないで楽しく過ごしたい。それだけ。ママにはわからないよ」

と言われてしまいました。

前にも私が"食品の裏側"という本を読んで、食品添加物の話をしていたら、

息子:「ママ、食べ物は美味しく楽しく食べればそれでいいんだよ」

と言われてしまい、夫にも「そのとおり!」と同意されてしまいました。

 

いつも、こんな話になる前は「行きたくないんだね。」と一通り同意しています。その上で、息子の素朴な質問に対して、私なりに誠実に話してるつもりなのですが、最後にはうるさく感じてしまうみたい。

 

話している時は説教くさくならないようにしているつもりでも、こうして文字にすると、かなりくどくどと説教じみてる感じがします。

そして、究極の答え「オレは考えるのが嫌だ」ときました。これにはちょっと笑ってしまいました。

 

ある朝の日常の一コマでした。

ゲームとYouTubeが止まらない

ゲームとYouTubeは一応、1日2時間まで、と制約を与えていますが、日によっては超えている現状です。

やることをやったあとは自由でいいかな、と思う気持ちもありますが、完全に依存状態になっているのが問題です。2時間経つと渋々終わりにするのですが、「この後オレ何やったら良いの〜?ヒマだぁ〜」と言い続ける有様。

最近は学童にも行かず、友達との誘いを断り帰宅後家でゴロゴロしていることが増えました。帰宅後の勉強は、学校の宿題のプリント1枚(2〜3分で終わる)と塾の宿題(5分程度)とそろばん10〜20問(5分程度)と、トータルで10〜15分というところです。

それが終わるとゲームとYouTubeスタートです。

結局16:00ごろから私が仕事終わりの19:00まで3時間も…。脳が萎縮してしまいそうです。

遊びに行く日は18:00ごろ帰宅するので、せいぜい1時間半ほどで済むのですが、まっすぐ帰宅する日は大変です。

 

でも、もう保育園のころのように横についているわけにもいかないし、私も仕事があり、結局ゲームに子守をさせている状態です。

未就学児の頃あんなに教育熱心だった私はどこかに消えてしまいました。あんなに私なりにストイックに頑張っていたのに…。あの頃の私が、今の自分のこの体たらくを見たら呆れることでしょう。

 

今、勝間塾の塾生のミンチャレ「親子で楽しく家庭学習」に参加していますが、みなさんものすごく意識が高くて、私のように息子にゲームYouTube三昧させている人などいません。中には、ホームスクーリングを選択して、学校に通わず自宅学習しているご家庭もあります。1年生だけど、もう3年生の算数まで進んでいるようです。でも決して無理やりやらせているのではなさそうで、勉強以外にもお料理を作ったり工作したり、と一日中有意義に過ごされているようなんです。す、素晴らしい。そして、みなさん毎日たくさん投稿していて、仕事をしている私には全く追いつけず、他の方の投稿もざっと目を通す程度しか参加できていません。

でも、こういう意識の高い方々の投稿を読むことで、うちがこれ以上ひどくならないように予防線を張っているわけです。

 

リアルなお友達はみんな似たような感じの子が多いです。やっぱり友達からの影響は大きい。意識の高い生活をしている子とお友達になってくれたらまた違う影響があるのかもしれないけど、きっと仲良くなることはないんだろうなぁ…

 

こんな生活をしていて、この先どうなるか、乞うご期待です。

学校の面談

1年生から3年生は通級指導教室に通っていたこともあり、学校の個人面談ではいつも、「ノジ君、なんの問題もありません。普通に勉強も学校生活も円滑です」と言われるばかりで、何か苦言を呈されることは一度もありませんでした。

それは、特性がある、という前提があってのことだろう、と考えていました。どの先生も一様に同じことを言います。面談に来る意味があるのかな?と思うほど、毎回同じです。

4年生の夏休み明け、さて、何を言われるか?と思いながら、面談に向かいました。果たして、先生の言葉は1〜3年生と全く同じでした。もう通級にも行ってないですし、サポートブックも渡してない、一応ADHDであることは最初の家庭訪問の際に伝えてはいますが、会話のなかでお伝えしたら先生は忘れていたようでした。

そんなわけで、学校生活は全くもって問題なしであることが再確認できた面談でした。

 

もしお読みの方がいらっしゃったら、今回オチがなくてすみません💦

 

最近の息子の様子

息子はよく食べよく遊びよく寝て少し勉強するごく普通の小4男子です。なんて贅沢な響きでしょう。未就学児で療育に通っていた頃、息子のことをこんなふうに表現できる日がくるとは思ってもみませんでした。

そんなわけで普通でいることがすごい、と思ってしまいます。

たまに「今日は学校行きたくない!!」と言い張ることがあります。「たまには休んで良いよ。でも自宅学習してね」と言い、その日は1日休ませます。休めたことで一息ついたようで、文句も言わずに勉強し、自由時間にはゲームをしたりYouTubeをみたりしてリラックスし1日を終えます。するとまた次の日から学校に通い始めます。

こうやって彼なりに日々の身体的、精神的疲れや単調な日々のストレスを適度に解消しているようです。

また、遊ぶ友達には困らない息子ですし、友達と遊ぶのが大好きですが、時々「今日は1人で家で過ごす」と言います。そして、勉強したり本を読んだり、自由に過ごして満足そうにしています。

 

友達からの誘いで、先に約束していた子との約束を守りたいのに、後から強引に誘ってきた子を断りきれなかった日は、家でぐずぐず言っていました。最近の彼の目下の悩みです。息子のことが大好きで毎朝迎えにきてくれる友達がいるのですが、その子はかなり気が強く、息子が他の友達と約束していると割り込んできたり、強引に一緒に遊んだりします。それはいいのですが、他の友達の家に遊びに行く約束をしていたのに強引にやめさせたこともありました。

さすがに「先に約束してた方と遊ぶんだよ。後から誘われたら断るんだよ」とわたしが言うと、「わかってるよ。オレだってそうしたかった。でも無理だったんだよ」とぐずぐずしてます。

悩ましい小4男子の友達事情です。

もう親の出る幕はない、と静観してますが、どうなることやらです。

ここはどんなふうにかわすのか、様子を伺っています。

ネタがない日々

ADHDの特性で悩んでいた頃は、いつも息子の体の動きに気を取られていましたが、療育をやめ、いつの間にやらいわゆる普通の生活をしていると、ブログネタが全然ありません。

今日は最近の日常を書いてみます。

 

今は夏休みなので、8:30〜14:00まで学童に行ってもらい、その後友達を連れて帰ってきて家でゲームをしたりして遊びます。友達の家に行くこともあります。

また、専業主婦ママのお家に11:00ごろお呼ばれし、お昼を一緒に手作りして食べさせてもらい、その後プールに連れて行ってもらったりすることもあります。塾の夏期講習があるので、家まで送ってくれるようです。恐縮するしかない私ですが、「ノジくんが遊び相手になってくれるとこっちが助かるのよ。いつでも来て!!」と言ってくれるので、お言葉に甘えてます。

 

朝ご飯後のチャレンジタッチと

学童にいる間が勉強タイムで、

そろばん20問、塾の宿題(算数1〜2ページ)、漢字プリント1枚、ハテニャンパズルノートなどをやってもらってます。

そんだけやれば、あとは何して遊んでもOKにしちゃってます。

 

そんな平和な日々です。

 

勉強については、やっぱり4年生からちょっと難しさが出てきたような気がします。

100点をなかなか取れなくなってきた、という感じ。ちょこちょこっと間違ってます。

 

中学受験の子はさらに難しい問題をやってるんだと思いますが、まぁ、うちはマイペースにいきます。そろばんと週一の塾でもう十分。

なんとか遊びも勉強もちょうどいいバランスで進められたらいいな、と思う今日この頃です。

親のいない家が溜まり場になる問題

私はフルタイム勤務でリモートと出社が半々くらいです。

息子は最近、私が出勤でいない時、一緒に遊ぶ友達がいない場合や外で遊びたくない場合に、学校から帰ったらYouTubeをひたすら観てることが増えました。一応、宿題とそろばんはささっと終えて、その後2〜3時間観てるみたいです。親としてはこれは問題に感じてます。

そんな折、昨日は午後からの会議が長引いて17:00過ぎまでスマホチェックできずにいました。会議終わり際に気になって席に置いたスマホをささっとチェックすると、友達のママから「お宅で遊ぶって言ってるけど大丈夫?」と2時間前にLINEが届いています。

「私出社で留守なの。まだ会議中で。後で連絡するね」ととりあえず返事をして、息子に電話をして「親がいない家で友達と遊んじゃダメだよ。うちのルールでしょ。今すぐ外で遊んで!」と言うと「わかった。ごめん…今☆☆(友達)の家に向かってるところ。」と言って電話を切られました。

 

会議が終わり、友達のママに「うちでは親のいない家に友達をあげることは絶対だめというルールにしてたのに、それを破ってしまって、一緒に迷惑かけてしまってごめんなさい。私の監督不行き届きで」とLINEすると、友達のママからも、「まさかパパもママもいない家に上がりこんでいるとはつゆ知らず。今3人をうちに呼んで、しっかり言い聞かせた」と言ってくれました。どうやらもう1人いたらしいです。

 

帰宅後、息子はすでに帰宅していたので、「うちでは親のいない家に友達を上げない、と言うのが絶対のルールだと約束してるはず。どんなに友達に頼まれても断って。あなたはわかってるはず。断れなかったんだと思うけど、次からは絶対に断って」とキッパリ言うと、クッションに顔を埋めて落ち込んでいます。「じゃあ、これでこの話は終わり」と言って、その後は普通に過ごしました。

 

今はまだ親に嘘をつくことがないので、そのうち成長して黙ってりゃわからない、となった時に、どうしたものかと考え込んでしまいました。

100歩譲って高校生ならもう諦めるけれど、中学生ではやってほしくないです。

 

最近は猛暑で外で遊べ!というのも酷だし、いつも誰かの家にお邪魔しているわけにもいかないし、一体どうしたらいいんでしょう。

とはいえ、いつもその友達の家や庭で遊ばせてもらってるんですが…。リモートの時、仕事にならないのを覚悟でうちで遊ばせることも必要になってきそうです😭

 

学童に行かなくなったことで出てきた新たな問題。どう対処すべきか悩みます。